2014-01-01から1年間の記事一覧

マネ碁をしない件について

前にも書いた「マネ碁」の話だが、 呉清源などは、コミ無し碁で黒番マネ碁をやり、コミ碁で白番マネ碁を試している。 現代のプロ棋士はやってるのを見たことがない。(とは言え囲碁年鑑に載らない棋譜は知らない)思うにコミ碁の白番マネ碁と言うのは、黒を…

数式がリアルに見えること

これは何をやっていてもそうなのだが、「見える」かどうかというのは大変な違いが出る。 私がロシア語の文字列を見ているようにしか数式が見えない人も割と沢山いる。

炉心溶融を起こした国はアメリカとソ連と日本だけ

国会議論をみながら。 「世界最高基準」と称する政府に対する、「アメリカより劣る」という野党の指摘だった。 「イギリス、フランスはやってないので」との答弁。 でタイトルに戻る。 written by iHatenaSync

個性化の時代における没個性化について

個性化の時代と日本で言われるようになったのが、80年頃と考えられる。 30年を経て何が個性化したかと問われれば、多分たくさん個性化したのだろう。 でも、どんどん平板化・没個性化が進んでいるように思える。 written by iHatenaSync

製本について

http://www.seichoku.com/ http://www.kinkos.co.jp/price/binding.html

ポストペットってまだいないのかな?

取り敢えず、話の枕 http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20130917/Goorank_37163.html LINEでされるとイラッとすることランキング 1. 「既読になっているのに何で返事してくれないの?」と責められる 2. 既読が付いているのに、なかなか返事が返ってこな…

住所ブロックって?

WORDの差し込み印刷にいつの頃からかあるようだが、 郵便番号+住所1+住所2+会社名+部署+氏名 (ほんとは改行コードともっと沢山準備された項目) というデフォルト設定。これって使いもんになるのか。 間違えて出しちゃいけない情報を出してしまいそ…

F4て

勿論ファントムではない。 WORD2010では直前の操作の繰り返し。 ?一瞬redoかと勘違いしました。一番単純なマクロを実行していると思えばいいのね。 にしても、直前の操作ってそんな簡単にくくることが出来るのか? その辺りがWORDマスターへの道なのだろう…

湧き水

花背の峠近くに湧き水がある。 飲みやすいように誰かが作った細工と金属製のコップが置いてあったように思う。 そうだ、ぐうぐるマップで調べてみよう。 https://www.google.co.jp/maps/@35.157735,135.787769,3a,75y,64.73h,82.67t/data=!3m4!1e1!3m2!1sJbz…

覚書

5/16の時点で壊れていると報告。

マネ碁をすると怒る人がいる

https://twitter.com/chikunnsan/status/457718602615881730 治勲先生でなくても、そう考えるのが普通だと思う。 マネ碁をしようがしまいが、強いほうが勝つのである。 今日試しにネット碁でコミ半目のハンデ戦でなんとなく初手天元を打ってみた。 途中から…

ピンクシャツデー

http://en.wikipedia.org/wiki/Anti-Bullying_Day 反いじめ記念日と名前を付け直しているようだが、 元となった逸話をテレビで聞きながら、 みんなでピンクのシャツを着た。 やっぱそれっていじめじゃないっすか?

え、まじか黒がねえよ

コンビニで4色ボールペンを買った。 帰ってきて く、黒がない・・・ どーして?とネットで調べたら、三色ボールペン情報活用術 (角川oneテーマ21 (B-43))作者: 斎藤孝出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2003/06/01メディア: 新書購入: 11人 クリック: 70回…

対立仮説

元々証明したい仮説(対立仮説)があって、 それを否定できる帰無仮説からある1次元確率分布に従うべき検定量が計算しやすいという状況が前提らしい。 もう少し条件を付ければ、検定量は棄却されやすい分布である必要がある。 真っ正直に帰無仮説を否定でき…

ピペド

うん、この言葉を知らなかった。 そう言えばドリーが騒がれた時分に、バイオってどうなんって、ピペドではない友人に聞いたら、 あれっておばちゃんのパートだらけだよ。 と言われて、ああ発掘調査みたいなものかと、ひどく納得した覚えがある。 と昔話でし…

コピペ

捏造疑惑だが、2chでは何だかコピペ問題が一番盛り上がっている。研究論文を作文と同じだと思っているやからが多い。 それが正しい世間での見解なのかもしれないが。 そもそも卒業論文(学士)というのを人口の半数程度が書いている世の中というのが不気味で…

コミュニケーションの強要

受動的なコミュニケーションの強要はおそらくマス・コミュニケーションが始まった頃からあって、CMを読むこと聴くこと見ることを通じて、ある種のサービスを受けている者がそれに付随して、あるいはそれと全く関係ない者にも、多くの場合不要な情報を受け入…

もう一度黒が打つと大変良い形

いつもながらくだらないことを書く。 ある日のNHK杯(囲碁)にて 聞き手:この手の意味は? 解説者:この手の意味は・・・えーっと、もう一度黒が打つと大変良い形ってことですね (笑) 僕はなぜだかこの解説が好きだ。 解説者の方(誰だったか思い出せない…