2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
adjoint actionから導かれるblacket productがXY-YXとは座標を取らないと表現できないであろうことは分かった。にしてもこの辺りもすごく分かりやすい。 次は任意のLie algebraからLie groupが生成できるのかという辺りだが、そういう順番なのかな? しかし…
つまらん。 Welcome to the Hotel Carifolnia
ことにする。
を食べている。 比較的安かったり、高かったりだが、刺身用を焼いて食べている。 「貧乏」と称する人が毎日秋刀魚を食べているわけではなくて、不気味な冷凍食品を束で買っているのを見ると、やっぱり、貧乏だと頭も悪くなるのかと納得したりする。
忙しすぎたせい。休みをとらねば、さっきいすでしばらく転寝をした。 私を眠らせてくれる物、深く眠らせてくれる物、求めても決して得られないと分かっているもの。 可換環と体は後フィルターの概念を理解するくらい。 体論のところは大体知っている。少し追…
可換環と体は少し進んだ。 整の概念が大分理解できた気がした。Representation Theoryは丁寧にLie groupとLie algebraの関係を書いてある。といっても、Lie groupの基礎くらいは知らないと読めない。学生時代に勉強しててよかった。自転車やさんでメンテナン…
の設定。 citi cardからはパスワードをはねられ、 SBI証券も同じ、 中銀はネットバンキング申し込み封筒作成 広銀は利用者ID不明にてネットバンキング申し込みが出来ていない。
という、当たり前の話だが、安くて新しいコンピュータを買うのが一番だ。 ThinkpadX61はなかなか優秀だ。 WidowsXPへのダウングレード後、クールに周辺機器のドライバをアップデートしてくれる。 この業界はやっと枯れ始めた感じだ。使いやすい。
ワイヤレスランとワイヤレスプリンタの設定がやっと終わった。 いずれにしろHPは長続きしそうにない。 空売りだな。
正確にはトラックポイントのことだが、Graphic acceratorが不具合が出るという話から、いじって90度回転を試した。 も、戻せない しばらく悪戦苦闘の末、右行って上行ってとドラクエをやってるような呪文を唱えながら回復。 ヒューマンインターフェイスの危…
ntfsresizeは成功したのかな? セクタの数を計算するのが面倒なのでfdiskでも+190000Mと書いてみた。 少し不安。 Gentooはすごく悩んだ末、kernel option:Enable secondery extendedを忘れていたことに気づく。 起動するが、ワイヤレスLANはこれから。 Windo…
とりあえず、立ち上げてProduct Recovery Diskを二枚作った。 「Kit」 と書いてあるものが無くて、 二枚のRecovery for XPというディスクがあるので、片方を入れたら起動せず。 このDVDドライブじゃ駄目かと思うと、 もう一枚は起動する。 なにか、出てくる…
採点の合間に、最近のテーマ環論の勉強をしている。面白い!私の人生の中でこんなものが置き去りになっていたとは、Noether環の概念は天から降り下りた抽象代数の最初のかけらである。 E.Noeterが大数学者であることを認めるとともに「女に数学は出来ないの…